進路指導室紹介
入学直後から志望校合格まで個別に的確な進路指導を行います
進路指導部の教員は、大学・短大、専門学校、就職と3 つの担当にわかれ、入学直後から志望校合格まで、担任と協力しながら生徒一人ひとりと個別に進学相談を実施。責任をもって指導にあたっています。生徒の進路希望をしっかりと把握した上で、さらにワンランク上の目標を達成できるよう、的確なアドバイスを行なっています。
進路指導室を最大限に利用しよう!
本校の進路指導室は普通教室の2倍の広さがあり、昼休み・放課後は資料探しや自習室として多くの生徒でにぎわっています。 特にコンピュータは20台設置、生徒は自由に大学や専門学校などのホームページにアクセスでき、志望校の情報をあらゆる角度からチェックできます。
さらに、ベネッセ・ハイスクール・オンラインなどに直接アクセスすることで、いつでも最新の受験 情報が入手可能です。 また、各大学・短大のパンフや過去間題集をはじめ、専門学校、就職に関する資料も一層充実しました。明るく開放的な閲覧スペースは、いつでも自由に利用することができます。






進路指導の流れ
1年生
目的
・将来のあこがれの職業と
資格の目標設定
・文理選択
前期
・職業理解
・進路・職業適性検査
自己理解と
職業理解ガイダンス
模擬試験
後期
・職業別ガイダンス
・文理選択について
・個人面談
・「夢宣言書」作成
将来の職業の
目標を決めます
2年生
目的
・「第一志望校宣言書」完成
・学部学科および職業の研究
前期
・大学・専門学校・企業バスツアー
(校外研修)
・オープンキャンパス参加
(夏休み宿題)
模擬試験
後期
・体験授業
・個人面談
・「第1志望校宣言書」作成
合格目標大学・専門学校
および企業を決めます。
3年生
目的
・志望校の研究及び進路決定
前期
・志望校の研究及び進路決定
(三者面談)
・実力模擬試験
後期
・受験対策講座
進路別の指導内容
大学・短大
大学の動向、受験システムの変化、入試問題の傾向や対策など、正確かつ迅速に対応。また、大学の入試課の先生を本校に招き、3年生では入試情報や説明会なども実施。
専門学校
専門学校の取得資格の有無、教育施設、カリキュラムなど、全ての面に関してあらゆる角度から徹底リサーチ。生徒の希望に沿った選択肢を示し、もっとも的確なアドバイスを実施。
就職
生徒の希望と適性を把握し、最適なアドバイスを実施。公務員志望者には、外部講師による「公務員対策講座」を開講し、実践的な 受験指導を展開。
進路指導スケジュール
1年生 | 2年生 | 3年生 | |
---|---|---|---|
4月 | ・課外授業開始 | ・課外授業開始 | ・課外授業開始 ・模擬試験(大学希望者) ・ガイダンス(専門,就職希望者) |
5月 | ・スタディーサポート | ・スタディーサポート | ・担任による個人面談 ・保護者進路説明会 ・模擬試験(大学希望者) ・ガイダンス(専門,就職希望者) |
6月 |
・担任による個人面談 |
・担任による個人面談 ・模擬試験(特,S,総進希望者) ・大学,専門学校見学バスツアー |
・進路ガイダンス ・公務員説明会 ・面接指導 |
7月 |
・職業適性検査 |
・上級学校オンラインガイダンス ・夏季課外授業 ・オープンキャンパス参加 |
・上級学校オンラインガイダンス ・夏季課外授業 ・オープンキャンパス参加 |
8月 | ・夏季課外授業 ・合宿勉強会(特,S,総進希望者) |
・夏季課外授業 ・模擬試験(特,S,総進希望者) ・合宿勉強会(特,S,総進希望者) |
・夏季課外授業 ・会社訪問結果確認・連絡(就職) |
9月 | ・スタディーサポート | – | ・指定校推薦校内選抜 ・個別受験指導 ・模擬試験(特,S,総進希望者) |
10月 | ・文理選択ガイダンス ・保護者対象進路説明会 ・職業別ガイダンス |
・保護者対象進路説明会 | ・個別受験指導 ・模擬試験(特,S,総進希望者) |
11月 | ・模擬試験(特,S,総進希望者) ・保護者面談 |
・保護者面談 ・模擬試験 ・受験シミュレーション |
・個別受験指導 ・模擬試験(特,S,総進希望者) |
12月 | ・小論文模試 ・冬季課外授業 |
・冬期課外授業 | ・個別受験指導 ・受験対策講座 |
1月 | ・文理希望調査 ・模擬試験 |
・模擬試験(特,S,総進希望者) ・小論文模試 |
・個別受験指導 ・受験対策講座 |
2月 | ・模擬試験(特,S,総進希望者) ・小論文添削指導 |
・模擬試験 | – |
3月 | ・進路ガイダンス ・上級学校オンラインガイダンス |
・小論文添削指導 ・進路ガイダンス ・上級学校オンラインガイダンス |
– |
大学・短大指定校一覧
【大 学】
- 東京理科大学(3名)
- 獨協大学(1名)
- 日本大学(8名)
- 東洋大学(8名)
- 駒澤大学(1名)
- 玉川大学(22名)
- 東邦大学(4名)
- 武蔵野大学(1名)
- 千葉工業大学(5名)
- 国際医療福祉大学(2名)
- 亜細亜大学(5名)
- 帝京大学(4名)
- 国士舘大学(2名)
- 東京電機大学(11名)
- 拓殖大学(8名)
- 和洋女子大学(11名)
- 立正大学(7名)
- 二松學舍大学(6名)
- 淑徳大学(13名)
- 敬愛大学(7名)
- 千葉科学大学(5名)
- 大妻女子大学(4名)
- 千葉経済大学(2名)
- 植草学園大学(8名)
- その他
合計111大学、約510名
【短 大】
- 実践女子大短期(4名)
- 共立女子短大(3名)
- 大妻女子大短期(3名)
- 日本大短期(2名)
- 目白大短期(5名)
- 帝京短大(11名)
- 東京家政大短期(4名)
- 植草学園大短期(3名)
- 千葉経済大短期(13名)
- その他
合計30短大、約110名